IAuthProtocol: auth()
継承したクラスで実装してください。
認証処理を実行します。
この関数は非同期関数です。
構文
iauthProtocol.auth() => Promise<{ ok, entity, failed, info }>
iauthProtocol.auth(options) => Promise<{ ok, entity, failed, info }>
引数
-
options
:{ [protocolId] }?
オプション引数です。プロトコルによって追加の引数がある場合があります。
-
protocolId
:string?
認証プロトコルの ID です。
-
返値: Promise<{ ok, entity, failed, info }>
次のプロパティを持つオブジェクトを返すプロミスです。
-
ok
:boolean
認証に成功したかどうかを表す真偽値です。
-
entity
:AuthEntity?
認証に成功した場合、認証情報が取得されればそれを格納したエンティティを返します。
-
failed
:{ code, message }?
認証に失敗した場合、失敗した理由などを返すオブジェクトを返します。
-
code
:string
失敗コードです。
-
message
:string
失敗メッセージです。
-
-
info
:any?
デバッグ用の追加情報です。